株式会社成電工業

先日、東京ビッグサイトで開催された 国際福祉機器展(H.C.R.2025) に出展いたしました。
会期中は多くの方々にご来場いただき、当社ブースにもたくさんの方が足をとめてくださいました。
心より御礼申し上げます。

当社SAP事業部では、葉物野菜を中心とした水耕栽培装置を活用した就労支援に11年取り組んでおります。
当社自身も3つの就労支援B型事業所を運営し、現場での実践を通じて得たノウハウを製品開発に反映しています。

今後も、水耕栽培を通じて福祉と社会をつなぐ取り組みを進めてまいります。

国際福祉機器展 H.C.R2025に出展しました。 | ノウフク道 | 農副連携型の植物工場システム

 

 

当社は、JICA(国際協力機構)の支援を受け、モンゴルにおける現地調査を継続して行っております。
このたび第3回目となる調査のため、9月下旬に現地の企業との打ち合わせを実施しました。

今回の調査では、試作品の検討や必要な材料の仕入れについて意見交換を行い、今後の事業展開に向けた具体的な一歩を踏み出すことができました。

引き続き、現地企業との連携を深めながら、調査を進めてまいります。

モンゴル国でのニーズ調査 第3回 | ノウフク道 | 農副連携型の植物工場システム

Metroplast LLC:プラスチック/樹脂加工および配管等の設計・製造・販売を行う企業

Bloom Technology LLC:プラスチック板等を製造している企業

Gankhiits LLC:鉄骨・鉄鋼構造物の加工・製造や、サンドイッチパネル・強化コンクリート製柱等も製造している企業

 

SAP事業部では、葉物野菜を中心とした水耕栽培装置の開発・販売を行っております。
農業と福祉をつなぐ「農福連携」の取り組みが広がる中で、就労継続支援B型事業所を中心に
数多く導入いただくようになりました。現場での活用やノウハウを活かした装置づくりを進めています。
展示会では、実際の装置を通じて、誰もが安心して取り組める栽培環境や、
利用者の就労支援につながる事例をご紹介いたします。
ご来場の際は、ぜひ当社ブースにお立ち寄りください。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

日時:10月8日(水)~10日(金) 10:00~17:00 ※10日(金)のみ16:00まで
場所:東京ビッグサイト西・南展示ホール
※当社の展示場所は西1ホールとなります
国際福祉機器展(H.C.R.)
国際福祉機器展 H.C.R.2025

グループ企業の田中電気は、2025年10月21日(火)に栃木県宇都宮市のマロニエプラザにて開催される
「ものづくり企業 展示・商談会 2025」に出展いたします。

本展示・商談会は、足利銀行および栃木県内の信用金庫・信用組合・信用保証協会・県などの協力のもと、地域の製造業の技術および製品のPRと、発注企業との個別商談によるマッチング機会を提供するものです。完全予約制の効率的な商談方式を通じ、技術やサービスをより多くの企業に知っていただく絶好の機会となります。

入場は無料で、出展社約150社、発注企業約40社、1,000名ほどの来場を見込まれています。
当日は、ぜひ会場にて田中電気のブースまでお立ち寄りください。
ものづくり企業展示・商談会2025
ものづくり企業 展示・商談会2025招待状

6月に引き続き、JICA支援によるモンゴル国のニーズ調査に行ってきました。
今回は2回目という事で、野菜の水耕栽培と販売を行っているマーケットや、
障がい者の方々の就労施設などを見学させていただき、実りのある4日間となりました。
9月には第3回目のニーズ調査を予定しております。
お知らせ | ノウフク道 | 農副連携型の植物工場システム

【ダウン症協会】就労を実際に行っており、ここではダウン症とされる方たちがカフェで働いています。カフェの仕事もしつつ、制作物の販売も行っていました。

【障害児親の会】ここでは知的障害を主に受け入れている場所でその他にも親御さんに障害者のことを知ってもらい関り方などを学ぶ場所でもあります。

【E-mart】実際に水耕栽培を行っており自社のスーパーにレタスを販売している企業です。

【BejoMongoria】種を販売している種苗会社の種は基本的にオランダから仕入れている模様。

 

 

 

 

 

9月11日~12日にGメッセ群馬で開催される『ぐんまTech EXPO 2025』に、㈱サンシステムが出展します。
当日は、ボールをクレーンゲームのように持ち運ぶ動作を完全自動化したデモ用の専用機
<名称:『ボールキャッチャー』>を展示する予定です。
この展示会のために若手エンジニアスタッフがチームを組んで開発した特別な専用機です。
展示ブース番号は、「機器・装置・ロボット」エリアの「D-11」ブースになります。
https://www.gunma-monodukurifaire.jp/
ぐんまTechExpo2025 開催案内

PAGETOP